お守りって心理的にどんな効果があるんですか?
ある方からご質問をいただいたんですけれど、そのお話を伺って「なるほど、面白いな」と思ったんですよね。
『お守りって心理的にどんな効果があるんですか?』
確かにお守りってどんな効果があるのかって、考えてなさそうで、しかし考えますよね?
ただ、僕は神様とか仏様について語れる立場には一切ないので、そういった系の話はできないんですけどね。
例えば、心・イメージの世界でいう「シンボル」という意味で神様と言った言葉を使うことがありますけど、いわゆる大いなるなんたら・・・って話は、僕はドラクエにおまかせしたいなと思うわけです(笑)
ただ、いわゆる安心感の効能についてはお話できるのかもしれないと思うんですよね。ま、これはあくまで一つの考え方ですけれど。
例えばですよ。
そろそろ成人されるお子さんがいる親御さんがいたとして、そのお子さんが自動車の免許を取ってクルマに乗るようになったとしましょう。
親御さんの中にはちょっと心配で、交通安全のお守りを渡したいと思われる方がいても不思議ではないですよね。
そこでもし親御さんがお守りをお子さんに渡すなら、それは安心・安全への祈りだったり、親御さん想いがあるような気がしますね。それはお子さんへの想い・祈りもあるでしょうし、親御さんの不安を解消する意味合いもあるかもしれないですね。
逆に、親御さんがどこか不安なのに、しかし何もしないとなれば、それはそれで不安ですもんね。
また、お子さんが授かったならば、安産祈願やそのお守りを求められる方もいるでしょうし。
商売繁盛や良縁を望まれる方ならば、それに合ったお守りを求められるかもしれませんね。
これもいろいろ考え方はあるでしょうが、お守りが、不安を解消する、心を安定させる、そんな側面に効いている、と考えようと思えば考えられなくはないかな?と僕は思います。
もちろんそんな簡単なものではないと思うんですけどね。ただ、あくまで心の効果だけを見つめると、そんな効果はありそうですね、と思うんです。
僕達にとって、信じられるものがある、という状態。
それはお守りだけじゃなく、自分自身もそうですし、パートナー、仲間、家族・・・いろいろなものに当てはまると思うのですが。
これは確かに不安を解放するだけでなく、心が安定したり、自信を感じられたり、自己肯定の要素にもつながっていくと思うんですね。
何かにしがみついて不安を解消したいという話なら別なんでしょうが、いわゆる「信じられるものがある」安心感の上で日常を過ごせたら、それはそれでいいことだと思うんですよ。
逆に、私たちは不安を抱えながら行動すると、時に私達が持っている能力、そのポテンシャルを発揮できないことがありそうですしね。
とにかく不安を感じながら毎日過ごすのも、QOLが下がるといえばそうでしょうし。
僕も個人的にお守りを求めることが少なくないですけれど、そのお守りの効果は人それぞれ感じるものは違うのかもしれません。だからそこをどうこう僕は言える立場にはありませんよね。
ただ、僕達が感じる「安心感」は、確かに僕の心にいい効果を与えていると思うんですね。
カウンセリングで言えば、バディ効果~一人で悩まなくていい~がもたらす安心感というものがありますけど、安心できるだけで心はホッと落ち着くし、なんだか肩の荷が下りた気がすることもありますもんね。
そう考えると、お守りを手にすることは、やっぱり私達の感情や言動にいい影響を与えるかもしれないと僕は考えたりもしますね。
あくまで心のことだけを考えればこんな感じではないでしょうか?
誠実に頑張ってきた人のための、”心の整え方”
毎月”6万人”が訪れる浅野寿和の心理ブログ。
責任や孤独、関係の悩みなど“大人のこじれたテーマ”を、月・水・金曜に新作コラムでお届けしています。
👉 一人では解けなかったお悩みを、さまざまな視点から整理する記事です。
ぜひ日常の気づきに役立ててくださいね。
もっと深く知りたい方へ
ブログでは書けない“リアルな話”もお届け!無料メールマガジンを発行中!
- 毎月6万人が読む心理ブログの内容をさらに深掘り!
- 週3回(火・木・土曜)、真面目に、時にユーモラスにお届け!
- メルマガ読者さまの「講座先行予約特典」付き!
- 登録特典:「心を整える7日間ワークブック」を無料プレゼント
別れ・孤独・責任──大人の現実に効く心理学講座
「もう十分頑張ってきたのに、なぜこんなに孤独なんだろう」
「責任や役割を果たしても、心が軽くならない」
そんな“大人のこじれた悩み”に向けて、浅野がオンラインで心理学講座を開催しています。
毎月さまざまなテーマで開催されるオンライン講座。
心理を学び、日常に活かすことで、日常の中で“私を失わない”力を育てていきます。
頑張ってきたのに、幸せな未来が描けないあなたへ
頑張ってきたけど、恋愛や夫婦関係がギクシャクしたまま。
キャリアや経験を積んできたが、自分を見失ってしまった。
がんばってきたのに、幸せな未来が描けない──。
そんなときは、16年以上の経験をもつプロカウンセラーが、あなたの想いを大切に受け止めながら“心のしくみ”を芯から整えていくカウンセリングへ。