浅野さんへの質問
いつもブログを見て勉強しています!
浅野さんや他のカウンセラーさんのブログにも、自分を大切にする、褒める、と書いてありますが、私はそれがうまくできません。
私は素晴らしいと自分に語りかけても、逆に気持ちが重くなります。なぜなんでしょうか?
私になにか問題があるのでしょうか。
(CCさん ※一部編集させていただきました)
ネタ募集にご協力ありがとうございますー!
とってもいいご質問ですよね!早速お答えしますー!
Index
「私は素晴らしい」と自己承認すると抵抗を感じる理由

「私は素晴らしい」と自己承認すると抵抗を感じる理由は
「それ以上に優先したいなにか」があるからです。
その優先したいなにか、は人それぞれで違うと思うんですよ。
では、少しケース別にその「優先したいなにかの具体例」をご紹介しますね。
人の期待に沿うことが優先
このタイプの人は自分を褒めることに罪悪感を感じやすいのです。
今までさんざん他人基準で生きてきた人なので、内面では「人に褒められたい」気持ちが残っている可能性があるんです。
だから自分を褒めるとココロがざわつくことも考えられます。
また、人の期待に沿ってきた人ほど、努力しても自己評価があまり高まっていない状態、かつ人の支援を受け取れない(期待されるのが辛い)状態になっているかもしれません。
自立して生きることを優先
自立が強いということは、自分の限界ギリギリで生きているってことなんです。いろんな感情を抑えて生きてきている。だから感情的な刺激はほしくないし、心を動かしたくないし、何かを感じたくない。自分を褒めて心を動かすことがリスクだと感じちゃうんですよ。
だから自分を褒めても何も感じないか、むしろココロが重くなることもありえます。
このタイプの方は、カウンセリングやセミナーが「怖い」と感じるタイプだと思います。だから相当問題が大きくなるまで、自力で頑張っている方が多いですね。
ちなみに僕はこのタイプ(笑)だから気持ちは痛いほどわかります・・・。
ハートブレイクやコンプレックスを隠すことが優先
大失恋したばかりの人に「あなたは愛される人よ」と伝えて効果があるでしょうか。その承認の言葉は真実でしょう。が、この時点では逆効果になりはしないでしょうか。
これと同じように「あなたのハートにダメージや隠しておきたい自分が色濃く残っているとき」に、自分を褒めるとうまく響かないこともありえます。
被害者意識を残すことが優先
被害者意識が強いと、自分を認めることに抵抗が出ますね。
「自分はかわいそうな人」という感覚がつきまといますから、自分を認めると葛藤が起きるんです。
承認を受け入れることは、私はかわいそうな人ではない、ということを自ら認めることですからね。
それを自分で行うとなれば、そりゃ葛藤すると思いません?
だから、被害者でいたいと思う人ほど自己承認も他者からの承認も否定したり、無力化したくなるんです。
それが幸せなことなのかどうかは別にしてですよ。
「私は素晴らしい」と自己承認できる私になるために
ここまでの話は「自分を褒めてもうまくいかない理由」です。
大切なことはここからです。
自分を承認すると気持ちが重くなるということは、「それだけあなたが頑張ってきた証拠」なのです。
頑張ってなければその抵抗は出ないんです。
だから、「私は素晴らしい」と自己承認できる私になるために
うまく自分を承認できない自分をも許してあげてほしいなぁと思うんですね。
まずはそこから。
これも自分を認めること、許すことですよね。
そう思えれば、もう一歩踏み込んで自分を大事にできるようになりますよ。
読むから、整えるへ。
浅野寿和のブログは、考えるだけでなく“関係を変えるための心理学”を届けています。ここから、あなた自身のペースで一歩ずつ整えていきましょう。
誠実に頑張ってきた人のための、“心の整え方”
毎月6万人が訪れる心理ブログ。責任や孤独、関係の悩みなど“大人のこじれたテーマ”を、月・水・金に新作コラムでお届けしています。
👉 一人では解けなかったお悩みを、さまざまな視点から整理する記事です。日常の気づきにお役立てください。
もっと深く知りたい方へ|無料メールマガジン
ブログでは書けない“リアルな話”もお届け。考えるだけでなく、“実生活で整える”ためのヒントを週3回(火・木・土)配信します。あなたのペースで、心の理解を“使える気づき”に変えていきましょう。
- 読者限定:講座先行予約のご案内
- 登録特典:「心を整える7日間ワークブック」無料プレゼント
“大人”の日常に効く心理学講座
「わかっているのに動けない」——そんな時期を抜けるためのオンライン講座。心理を“知る”だけでなく、“活かす”90分。
毎月さまざまなテーマで開催。あなたの優しさを、使える力に整えていきましょう。
頑張ってきたのに、幸せな未来が描けないあなたへ
頑張ってきたのに、まだ心のどこかが動けない。その優しさや誠実さを、“もう一度使えるように”整えるカウンセリング。
あなたと同じように“優しさの使い方”に迷ってきた人が、ここから少しずつ自分を整えてきました。浅野が、あなたの思考と感情の流れを丁寧にトレースしながら、“自分を責めないまま関係を整える”サポートを行っています。