甘すぎない恋愛心理学

私が自覚なしに感覚的に男として生きてきたと仮定して、その私が女性らしさを喜ぶにはどうしたらいいのでしょうか

浅野さん
 
彼から「会いたい」と言われた時の対応について。
 
浅野さんの「連絡嬉しいよ~」等を最初に伝えるというアドバイスに なるほど~と感心しすぎて肝心な部分をたずね損ねてしまいました。
今の私の、会いたくない、 会うのが怖い、会わない方がいい、お茶くらいなら会えるかも、 というグルグルの複雑な感情による「会えない事情」を どう伝えたら良いでしょうか。今までこのような感情を持って断ったことがなく、今の事情も事情なだけに皆目見当がつきません。
 

 

また、浅野さんがおっしゃったカウンセリングでおっしゃったことについて。

もし私が自覚なしに感覚的に男として生きてきたと仮定して、一つ目の宿題「女性として最高に魅力的に輝くトータルコーディネート」になかなか取り組む気になれないのは それが原因なのか、もしくはただキラキラしている女性への嫉妬や反抗や嫌悪からくるものなのか…。
いずれにしても一つ目の宿題に抵抗を感じるのですが、ここはいっちょ踏ん張ってトライしたほうがいいのか、それとも今は取り組まないほうがいいのか判断に迷っています。

 

乗り越える壁として取り組むとしても、この一年で服飾品と美容院にかなりのお金をかけて自分磨き(?)をしてきた割にいまいちピンときていない状態でのアベレージ80の女としては「上が見えな~い!どこまで上をいけばいいの~?ハイブランドに手を出さなきゃなの~?そこまでリッチじゃないし やっぱり他の女性には敵わないの~?」といった感じで、加減がわかりません(^_^;)

 

(Kさん ※一部編集しています)

 

いや、大変おまたせしました。すみませんー。

カウンセリングやセミナーの方に忙しいとなかなかお返事が遅れてしまいますこと、ご了解ください。お急ぎの場合はどうぞカウンセリングをご活用くださいね。

ではではお答えしますね。

今の私の、会いたくない、 会うのが怖い、会わない方がいい、お茶くらいなら会えるかも、 というグルグルの複雑な感情による「会えない事情」を どう伝えたら良いでしょうか。今までこのような感情を持って断ったことがなく、今の事情も事情なだけに皆目見当がつきません。

 

あーっと、なるほどですね。

これはもしかすると、自分からNoとあんまり言ったことがない人の「どう答えたらいいかわからない」パターンにありがちなことですね。

基本、彼に対して好意があって、しかし今は会える気分じゃないなぁと思えば、彼の会いたいという思いに「ありがとうね」と伝えておくことが基本ですよね。

その上で、それなりの事情を話す。彼に分かりやすい事情を話す。重い話ではなく、理由、ね。

そこで彼の気持ちが離れていくんじゃないか、なんてことを考えると無理してしまいますし、その状態で会って、彼の前でいい笑顔でいられればいいんでしょうけどね。

会いたい、けど、会いたくない。

そう思うときほど自分の気持ちを整理しておくことが大切なんでしょうね~。

もし私が自覚なしに感覚的に男として生きてきたと仮定して、一つ目の宿題「女性として最高に魅力的に輝くトータルコーディネート」になかなか取り組む気になれないのは それが原因なのか、もしくはただキラキラしている女性への嫉妬や反抗や嫌悪からくるものなのか…。
乗り越える壁として取り組むとしても、この一年で服飾品と美容院にかなりのお金をかけて自分磨き(?)をしてきた割にいまいちピンときていない状態でのアベレージ80の女としては「上が見えな~い!どこまで上をいけばいいの~?ハイブランドに手を出さなきゃなの~?そこまでリッチじゃないし やっぱり他の女性には敵わないの~?」といった感じで、加減がわかりません(^_^;)

 

なるほど・・・なんだかやる気にはならないわ、しかし、やる気を持つと天井知らずのハードルが待っていそうだわ・・・って感じでしょうか。

そんなときは、もうちょっとばかり、自分の心を見つめて見るときかもしれないですね。

ハイブランドには意味も価値もあります。
美容院だってそう。ものすごく意味も価値もあります。

しかしその価値があなたのココロの中では、消化剤的な感覚になってしまったり、そこまでやらなきゃいけないの~と思うなら・・・そりゃまだ「やるべき課題」になっていて、「ご褒美」になっていないんじゃないでしょうか。

そもそも「そこまで頑張らなきゃいけないの~」と人が感じているときって、すでに若干の燃え尽き感があるときなんですよね。なかなか変化の実感が手に入らなくて、という意味で。

ではどうしてその価値が自分の中に入っていかないんだろう・・・と考えたとき、最も分かりやすい考え方が

「楽しめない」

なんですよ。

最高に素敵な女性になることを楽しむ、ではなく、努力する的な発想。

この裏には不十分な私、という感覚が眠っていることが多いんですよ。

あぁ、あなたが不十分だという意味ではなく、ココロで「私は不十分かも」と感じてしまう感情の影響があるという意味ですね。

すると、

どこかキラキラしてる女性を見ると、そんな姿が羨ましく思う方がいても不思議ではないと思うんですけどね。

ここで私もキラキラするために「いっちょ努力するか」という「頑張る意識」で向き合うと、その内面で葛藤するかもしれませんねー。

むしろ、今までの自分に対して、否定的な感覚が入ってしまうかもしれない。そうなるとまぁ楽しめないですよね。楽しみたいけど楽しめない、ピンとこない、といった感覚がやってきますね。

そんなときは、まず「自分は自分でいいんだ」というところからはじめていいと思いますよ。

たとえ男性的な発想が強かったとしても、それであってもしっかり地に足つけて生きてきた自分を、まずちゃんと認めて愛して好きになることですよね。

もちろん自分を慰める必要もなく、強がって女性的な要素から反発することもなく。

そう感じたとしてもそれはそれでいい。まずは今までの自分を抱きしめる。

その上で、「自分に何を与えてあげたいですか?ご褒美は何?」と考えたときに、それがハイブランドならそれでいいんじゃないでしょうか。

そうじゃなく、それが仮にジムに通って体をムッキムキにするであっても、ご褒美であれ
ばそれでいいと思いますし。

自分が変わるために「何を自分に与えるか」とは、「やるべきこと」ではなく「今の自分に対するご褒美」なんですよ。

僕がよくご提案する「女性としての喜びを感じられるようなご褒美を自分に与えてくださいね」は、あくまでご褒美であり、今まで封印してきた私の一部を解放する一つのアイデアです。

ただ、今、自分がその気にならないってことは、どこかで「今の自分の価値観を持ち続けている」ことに、まだ「意味がある」のでしょうね。

その意味がある以上、まぁキラキラしようと思っても表面的なキラキラにとどまるので、持続できなくなっちゃうことも多いんですよ。途中で飽きちゃうといいますかね。

だから、今の自分にあったご褒美からでもいいと思います。

が、Kさんがお持ちの潜在的な女性的な魅力要素、は強いと思いますよ、僕は。

そもそも長男的に生きるだけのパワーがある女性って、その対局のエネルギー、女性的なエネルギーが強いってことでもありますから。

ただ、何かしらの理由があって、今すぐそれを引っ張り出せない、なかなかその気になれないなら

「今の自分の価値観を持ち続けている」ことの「意味」を探し出して、今も本当に必要なの?と確かめてみてもいいかもしれません。

例えば、長男的に生きる役割を担っていたのなら、それは今も必要なの?と。

僕の知る限り、このあたりの理由・意味って

自分らしく生きることよりも、自分がなにかの役割を担うことに意味や愛があった

そんなケースが多いものですからね。

それも否定されるべきことじゃないから、見つけて認めて・・・自分を許すんです。

すると、今の自分に何を与えてあげたいかなぁ・・・とまた考えるようにもなれると思いますよ。

以上、何か参考にしていただければ幸いです。

もっと知りたいとき、解決したいとき── 「今の私」を、もう一歩だけ前に進めるための4つの方法

読むから、整えるへ。

浅野寿和のブログは、考えるだけでなく“関係を変えるための心理学”を届けています。ここから、あなた自身のペースで一歩ずつ整えていきましょう。

誠実に頑張ってきた人のための、“心の整え方”

毎月6万人が訪れる心理ブログ。責任や孤独、関係の悩みなど“大人のこじれたテーマ”を、月・水・金に新作コラムでお届けしています。

👉 一人では解けなかったお悩みを、さまざまな視点から整理する記事です。日常の気づきにお役立てください。

もっと深く知りたい方へ|無料メールマガジン

ブログでは書けない“リアルな話”もお届け。考えるだけでなく、“実生活で整える”ためのヒントを週3回(火・木・土)配信します。あなたのペースで、心の理解を“使える気づき”に変えていきましょう。

  • 読者限定:講座先行予約のご案内
  • 登録特典:「心を整える7日間ワークブック」無料プレゼント

“大人”の日常に効く心理学講座

わかっているのに動けない」——そんな時期を抜けるためのオンライン講座。心理を“知る”だけでなく、“活かす”90分

毎月さまざまなテーマで開催。あなたの優しさを、使える力に整えていきましょう。

 

頑張ってきたのに、幸せな未来が描けないあなたへ

頑張ってきたのに、まだ心のどこかが動けない。その優しさや誠実さを、“もう一度使えるように”整えるカウンセリング。

あなたと同じように“優しさの使い方”に迷ってきた人が、ここから少しずつ自分を整えてきました。浅野が、あなたの思考と感情の流れを丁寧にトレースしながら、“自分を責めないまま関係を整える”サポートを行っています。