深読みさんと忍耐女子

失恋後、出会った彼は優しいけど、なぜか塩対応してしまう理由

「やっと優しい人に出会えたのに、なぜか自分が塩対応してしまう」

そんな不思議な違和感を抱えている方、意外と少なくないようですね。

彼は優しいし、大切にしてくれている。

頭ではわかっているのに、素直になれない。

つい疑ってしまう。つい距離を取ってしまう。

僕自身、カウンセリングでもよく見かけるパターンですし、なぜか失恋後に選ぶ彼って「優しい人」が多いみたいですよ。

辛いときに優しい彼の眼差しに救われる、って感じなんでしょうか?

それとも、別れを経験して”優しい人を求める気持ち”に目覚めるんでしょうか?

そこはわからないですけどね・・・。

ただ、失恋後に生じやすい心の仕組みを知っておくと、「塩対応する私がおかしいんじゃないか」という不安が少し軽くなると思うので、ご紹介しましょうかね。


失恋が残す“心の後遺症”

そもそも失恋って「よくあること」なんだけど、その心理的ダメージはやはり”でかい”です。

失恋を通じて学ぶこともたくさんあるのですけど、傷つくこともたくさんあって・・・。

だからこそ、失恋が残す、いわば後遺症のようなものもある、と僕は考えていますよ。

自信の揺らぎ(無価値感)

失恋のダメージって、思った以上に大きいものです。

「私は愛されなかった」「結局、私には価値がなかったんだ」——そんな無価値感が心に残ることがあります。

すると新しい恋に出会っても、その優しさを「信じ切る」ことが難しくなる。むしろ、「本当に信じて大丈夫?」「また裏切られるんじゃない?」と不安に揺れてしまうんですね。

疑いの投影

心理学では「投影」と呼びますが、過去の痛みが未来に重なって見えてしまうことがあります。

「前の彼は浮気したから、今の彼もそうかも」

「また離れていくかもしれない」

実際の彼は誠実でも、心のレンズが“疑い色”になってしまうんです。

完璧を目指すクセ

情熱的な人ほど、「失敗しない恋愛」を求めてしまう傾向があります。

「もっといい彼女でいなきゃ」

「嫌われないように頑張らなきゃ」

そうすると自然に気を使いすぎて、LINE一通すら重たく感じるようになります。


優しい彼ほど違和感が出やすい理由

さて、ここでもう一つの視点を持ってきましょうか。

思いません?「優しい彼ならむしろ安心できるんじゃ?」と。

ところがそうはいかないことも多々起こるんですね。

自分自身がどこか自信を失っていたり、傷ついているときほど、「相手の優しさはありがたいんだけど、自分の心の温度感にフィットしない」なんてことが起こります。

要は、今の自分と相手の優しさの温度差に違和感を感じるんです。

例えば、優しい彼だから好きだし大切に思っても、同時に自分自身への「疑い」と「自信のなさ」を刺激されたりするんですよ。

この違和感がいわゆる「相手に飛び込めない」「相手の優しさを信じきれない」とい兎状況を作るわけですな。

つまり彼の“現実の優しさ”と、“私の中の不安や痛み”の間にスレ。その結果、心がついていけず、塩対応になるんですね。


塩対応の裏にある“防衛のメカニズム”

ここでポイントなのは、塩対応は「性格の問題」ではなく、多くは“防衛反応”だということなんですよね。

不安から自分を守る

「どうせ傷つくくらいなら、最初から期待しないでおこう」

心がそうやって自分を守ろうとするから、無意識にそっけない態度が出ることもありますね。

重く見られたくない

失恋後のダメージが残っているからこそ、つい彼の表情や反応に敏感になることもありますよね。

「好きって言いすぎたら嫌われるかも」
「素直に甘えたら依存って思われるかも」

そうやって“重さ”を避けるためにクールを装うなんてこともありません?

自分の気持ちを試している

「この人は本当に私を見てくれるの?」

試すような行動を取ってしまうのも、実は安心を探すための防衛です。


 

ということで、こういった反応が出る場合は、”自分自身が防衛反応を強く見せなくてもいいように、自分の心を整えていくこと(カウンセリングを使ってみる)”がオススメですよ、はい。

どうすれば優しい彼と安心して付き合えるのか?

防衛を悪者にしない

まず大切なのは、「防衛=悪いこと」と思わないこと。

防衛は「もう二度と大きく傷つきたくない」という心の自然な働きです。悪者扱いすると逆に強まります。

自分の感情を認める

たとえば・・・

「不安になってるな」
「寂しいから疑ってるんだな」

そうやって気持ちを否定せず、名前をつけること。これだけで落ち着くことがあります。

小さな練習で彼を信頼してみる

例えば「今日はありがとう」と一言伝える。

「無事に帰れた?」と聞かれたら「心配してくれて嬉しい」と返す。

大きなことじゃなく、小さな受け取りから始めると、だんだん安心感が積み重なります。


こちらの記事も読まれています

考え込む女性
頑張りすぎた関係が壊れる理由 〜忍耐女子の失恋も離婚も、同じメカニズムで起きていた〜頑張りすぎた人の恋愛の終わらせ方って、けっこう残酷なことがある。 気持ちの限界は、とっくに超えている。 でも、それを口に出すことはな...
悲しみに暮れる女性
誰かのために生きてきた人が失恋したときに起きること 〜その痛みが深い理由と、再起動に向かう視点〜こんにちは。心理カウンセラー浅野寿和です。 「失恋がこんなに辛いのはなぜだろう」 そんな実感とともにカウンセリングルームに起こしいた...
遠くを見つめる女性
失恋が教えてくれる、「ある気づき」について ~心が痛んだときに見える無意識のパターン~こんにちは、心理カウンセラーの浅野寿和です。 失恋は、誰にとっても苦しい経験、といえるかもしれません。 それは自分の価値を否定された...

まとめ:「愛を拒絶しているのは私」という視点

最後に、一つ大切な視点を。

本当は彼を拒絶したいわけじゃないんですよね。

ただ、過去の失恋の痛みが「また傷つくのが怖い」という形で出ているだけ。

だから塩対応は「彼がダメだから」でも「私が冷たいから」でもなく、心が守りに入ってるサインと考えましょう。

ここに気づけると、

「彼は優しいのに素直になれない私」から「過去に傷ついた分、今は守りが強く出てる私」に変わります。

その違いが見えたとき、塩対応は少しずつ溶けていきます。

失恋の後に優しい彼と出会えたのは、とても幸運なことではないでしょうか?

だからこそ怖くなるのも自然なことです。

焦らず、自分の心を少しずつ解いていってくださいね。

ABOUT ME
浅野寿和 | 心理カウンセラー・トレーナー
恋愛や夫婦関係、仕事、対人関係、生き方の”こじれ感”を「甘すぎない心理学」で解決。ただ、気持ちを受け止めるだけでなく、背景にある心理構造や関係性のパターンを整理し、「現実的で納得できる選択」を一緒に探っていきます。 臨床実績9000件/東京・名古屋・オンライン対応。
もっと知りたいとき、解決したいとき── 「今の私」を、もう一歩だけ前に進めるための4つの方法

読むから、整えるへ。

浅野寿和のブログは、考えるだけでなく“関係を変えるための心理学”を届けています。ここから、あなた自身のペースで一歩ずつ整えていきましょう。

誠実に頑張ってきた人のための、“心の整え方”

毎月6万人が訪れる心理ブログ。責任や孤独、関係の悩みなど“大人のこじれたテーマ”を、月・水・金に新作コラムでお届けしています。

👉 一人では解けなかったお悩みを、さまざまな視点から整理する記事です。日常の気づきにお役立てください。

もっと深く知りたい方へ|無料メールマガジン

ブログでは書けない“リアルな話”もお届け。考えるだけでなく、“実生活で整える”ためのヒントを週3回(火・木・土)配信します。あなたのペースで、心の理解を“使える気づき”に変えていきましょう。

  • 読者限定:講座先行予約のご案内
  • 登録特典:「心を整える7日間ワークブック」無料プレゼント

“大人”の日常に効く心理学講座

わかっているのに動けない」——そんな時期を抜けるためのオンライン講座。心理を“知る”だけでなく、“活かす”90分

毎月さまざまなテーマで開催。あなたの優しさを、使える力に整えていきましょう。

 

頑張ってきたのに、幸せな未来が描けないあなたへ

頑張ってきたのに、まだ心のどこかが動けない。その優しさや誠実さを、“もう一度使えるように”整えるカウンセリング。

あなたと同じように“優しさの使い方”に迷ってきた人が、ここから少しずつ自分を整えてきました。浅野が、あなたの思考と感情の流れを丁寧にトレースしながら、“自分を責めないまま関係を整える”サポートを行っています。