甘すぎない恋愛心理学

別れ話が出た後でも、彼の気持ちに期待してしまう心理

考え込む女性

浅野さんへの質問

初めまして。いつもblogを拝見しております。
私は国際結婚で海外生活4年目です。慣れない環境や文化で溜めたストレスを誰にも打ち明けられず1人で抱えた結果、モンスター妻化して旦那さんに当たり散らし、今年1月に離婚宣告されました。

もう怖い。と言われました。何をしても幸せそうじゃないし、もう疲れた。自分も人生を犠牲にしてあなたを大切にしようとしたけどそれも間違いだった。もう自由になりたい。まずは別居したい。そう言われました。

そこでいかに自分がストレスを抱えていたのか、自分のこだわりがどんなにくだらなくて、そんなこだわりよりも旦那さんの方が100倍大切だと、こうもならないと気づけませんでした。

宣告以降旦那さんは家には寝に帰ってくるだけ。家庭内別居。話しかけても敬語での返事がかえってくる。

旦那さんがリラックスしている所に行ってしまうとまるで私がいかに怖いかを思い知らせるかのようにビクッとして姿勢を正し、やっている事を中断する。
何をするにもコソコソする。まるで母親にビクビクする子供のような状態になってしまいました。

私もそれを見る度、優しかった旦那さんをこんな風に変えてしまったのは自分だと自分を責める気持ちが湧き上がってきます。 なので自分から積極的に接する事を自分も怖がっています。

もうやり直すことは無理なんだろうなと諦めもついてきて、離婚を受け入れる覚悟もでき、ワクチン接種が終わり次第、帰国しようかと考えてもいます。(もちろん自分が疲れたのもあります)

しかしそんな中にも彼の優しさを感じ取ったり、やっぱり私の事を嫌いなのではなく、私の何かが許せないのではないかという気持ちが消え去りません。

どうしたら彼の恐怖を和らげられるのか、彼の中に何が怒っているのか、なにかできることはないのか、そう思うのは勘違いなのか。モヤモヤする日々です。自分の中では年内が区切りかなと思っています。
アドバイス頂ければ幸いです。

ネタ募集ネーム:カルピスウォーターさん

カルピスウォーターさん、ネタのご協力ありがとうございますm(_ _)m

今日はあなたのご質問にお答えしますね。お待たせしました。

いつも僕のブログを読んでくださっているようでありがとうございます。

さて、今日のご質問は

  • 「彼はまだ私のことを好きなのでは?そう思うのは勘違いなのか」
  • 「どうしたら私のことを怖がっている彼の恐怖を和らげられるか」

ですね。

よろしければお付き合いください。

別れ話が出た後でも、彼の気持ちに期待してしまう心理

彼はまだ私のことを好きなのでは?と思う女性

「夫はまだ私のことを好きなのでは?」という思いが消えない理由は「期待の心理」であると考えられます。

期待には、「良い結果への期待」と「不足感からの期待」に分けることができます。

※期待の心理については次の記事を参考になさってくださいね。詳しい解説があります。

「期待」の心理とはなにか? 〜「2つの期待」について解説します〜僕たちは「なにかに期待する」という気持ちを抱きますよね。 心理学では「期待の心理」と呼ばれるものです。 ただ、「期待」は失望の母とも...

この部分は

良い結果への期待、例えば「彼と同じ空間にいるから」か、

もしくは

不足感からの期待、例えば「こちら側の気持ちの問題」か

になるのかもしれませんね。

良い結果への期待「夫と同じ空間にいるから」の場合

彼が家に帰ってくる事実や、同じ空間で過ごすと、やはり「相手の存在」を感じますよね。

そこで感じる感情が親密感や絆ではなくとも、「相手と会う」と、あなたが「彼を近くに感じる(感じたいという期待込み)」こともあると思うのです。

だから「もしかして彼は本当は私ではなく、私の何かを嫌っているだけでは?」と考えやすい環境だと言えるかもしれませんね。

もちろん「彼の態度」がそう思わせる子ともあると思うのですが。

不足感からの期待「こちら側の気持ちの問題」の場合

望まない形で夫婦の絆が切れると「絆がキレたショック」を受けますよね・。

すると「絆がキレた」と思考では理解しながら、受け容れたくない現実を否定したくなることもあるでしょうね。

いわゆる「起きた出来事に対する否認」です。

すると、「もしかすると」という期待を抱くようになることもあるんですよね。

これは目の前の出来事がシビアすぎる場合に生じやすい反応といえます。

だから、期待することが悪いと思う必要はないんですけども。

どうしたら私を怖がっている夫の恐怖を和らげられるか

どうしたら彼の恐怖を和らげられるのか、彼の中に何が怒っているのか、なにかできることはないのか、そう思うのは勘違いなのか。モヤモヤする日々です。自分の中では年内が区切りかなと思っています。

おそらく今の彼の心の状態は

「一緒にいるとつらい」「あなたが怖い」

それに加えて

「自分もあなたに悪いことをした(傷つけた)」

そんな感情にあふれているかもしれませんね。

だから、彼はあなたを見るだけで、「つらい」「怖い」「申し訳ない」と感じるかもしれませんよ。あくまで可能性といいますか、一般的に考えての話ですけどね。

もし、今の状態であなたが彼と関わると、彼は自分の抱えている感情から逃げたくなるでしょうね。

なので、直接対決はなかなか難しいかもしれません。

もし何かを伝えるなら、手紙なりLineなり間接的に伝える手段がいいかもしれませんね、今は。

その上で、もし彼の怖れを和らげたいのであれば、次のことについて少し考えてみていただくといいかもしれません。

あくまで僕のご提案でしかありませんけどね。

パートナーは同じ感情を共有するから

私もそれを見る度、優しかった旦那さんをこんな風に変えてしまったのは自分だと自分を責める気持ちが湧き上がってきます。 なので自分から積極的に接する事を自分も怖がっています。

ならば、彼もあなたに「もう無理」と伝えたとき、どんな気持ちだったのでしょうね?

あなたが慣れない環境や文化で溜めたストレスを誰にも打ち明けられず1人で抱えたことは、とてもお辛いことだったと思います。

そして、モンスター妻化したとして・・・。

今のあなたは彼にこう思われているのですよね。

「私もそれを見る度、優しかった旦那さんをこんな風に変えてしまったのは自分だと自分を責める気持ちが湧き上がってきます」

では、あなたがモンスター妻化したとき、彼はどんな気持ちだったのでしょうね?

その上で、あなたに「もう無理」と伝えた彼は、どんな気持ちだったのでしょうね?

ここが理解できるなら

「私を怖がっている彼の恐怖」の理由を理解することができるかもしれません。

僕たちの世界では

「パートナーは同じ感情を共有する」

といいます。

パートナーは感情を共有するという視点で関係修復を考えてみるパートナーは感情は何故か共有する どうも感情というのは見えないもので分かりにくいですが、僕たちはパートナーと感情を共有することがあるよ...

この法則を使って、一度じっくりお互いの気持の動きを確かめてみてもいいかもしれませんね。

どんな状況であっても

二人に必要なのは犠牲でも罰でもなく、愛やいたわり。

そう思ってみてくださいね

これ以上、傷つけ合う関係になってしまうことだけは避けたいですよね。

ABOUT ME
浅野寿和 | 心理カウンセラー/トレーナー
恋愛や夫婦関係、仕事、対人関係、生き方の”こじれ感”を「甘すぎない心理学」で解決。ただ、気持ちを受け止めるだけでなく、背景にある心理構造や関係性のパターンを整理し、「現実的で納得できる選択」を一緒に探っていきます。 臨床実績9000件/東京・名古屋・オンライン対応。
もっと知りたいとき、解決したいとき── 「今の私」を、もう一歩だけ前に進めるための4つの方法

読むから、整えるへ。

浅野寿和のブログは、考えるだけでなく“関係を変えるための心理学”を届けています。ここから、あなた自身のペースで一歩ずつ整えていきましょう。

誠実に頑張ってきた人のための、“心の整え方”

毎月6万人が訪れる心理ブログ。責任や孤独、関係の悩みなど“大人のこじれたテーマ”を、月・水・金に新作コラムでお届けしています。

👉 一人では解けなかったお悩みを、さまざまな視点から整理する記事です。日常の気づきにお役立てください。

もっと深く知りたい方へ|無料メールマガジン

ブログでは書けない“リアルな話”もお届け。考えるだけでなく、“実生活で整える”ためのヒントを週3回(火・木・土)配信します。あなたのペースで、心の理解を“使える気づき”に変えていきましょう。

  • 読者限定:講座先行予約のご案内
  • 登録特典:「心を整える7日間ワークブック」無料プレゼント

“大人”の日常に効く心理学講座

わかっているのに動けない」——そんな時期を抜けるためのオンライン講座。心理を“知る”だけでなく、“活かす”90分

毎月さまざまなテーマで開催。あなたの優しさを、使える力に整えていきましょう。

 

頑張ってきたのに、幸せな未来が描けないあなたへ

頑張ってきたのに、まだ心のどこかが動けない。その優しさや誠実さを、“もう一度使えるように”整えるカウンセリング。

あなたと同じように“優しさの使い方”に迷ってきた人が、ここから少しずつ自分を整えてきました。浅野が、あなたの思考と感情の流れを丁寧にトレースしながら、“自分を責めないまま関係を整える”サポートを行っています。