恋愛でも、夫婦関係でも、「もう頑張れない」と感じる瞬間ってありますよね。
愛されたいのに、なぜか怖くなる。
信じたいのに、相手を疑ってしまう。
優しくしたいのに、つい冷たくしてしまう。
「どうして、こうなっちゃうんだろう」
そんなふうに、自分を責めてしまうことはありませんか。
この瞬間、一番孤独なのは自分なんですよね・・・。
本心から本気で相手を責めたいわけでもないから、なんだか自分ばかり悪者になった気がしやすいですし、何より悲しいですからね・・・。
地味に心を削る瞬間です。
でも、これは「愛が足りないから」でも、「性格が悪いから」でもありません。
もっと根っこの部分“安心感”の問題なんです。
今日はそんな「安心を知らないまま、愛を試してしまう人」の心の構造を、少し丁寧に見つめてみましょう。
Index
「愛されない私」ではなく、「安心感を思い出せない私」
人は誰でも、安心の上に愛を育てていきます。
“愛”と“安心”は、まるで呼吸と酸素のような関係です。
愛するには、安心が必要なんですね。
けれど、子ども時代に
「本音を言ったら怒られる」
「寂しいと言えない」
「頑張らないと認めてもらえない」
そんな環境で育った人ほど、「安心感」を感じる機会が少ないまま大人になることがあるんですよ。
そうすると、恋愛や人間関係の中で「安心」を探すようになります。
それも、必死に。
相手の反応ひとつひとつを気にしながら、「この人は本当に私を愛してくれるだろうか?」と試してしまうこともあるでしょう。
また、「相手を試すことなんてしたくない」と思う誠実な人は、安心感を思い出せないまま、相手のために頑張り続けることもあるでしょう。
その結果・・・
相手を信じたいのに、試してしまう。
相手が離れると、さらに怖くなって追いかけてしまう。
その繰り返しの中で、ますます「自分は愛されない」と感じてしまう。
でも、それは「愛を知らない人」ではなく、ただ「安心感を思い出せないだけ」なのです。
「安心を思い出す」ことが、人を変えていく
心理学には「修正的情緒体験(corrective emotional experience)」という言葉があります。
少し難しそうですが、意味はシンプルです。
「昔感じられなかった安心を、今、改めて感じ、学習したり、思い出していくこと。」
たとえば、かつて誰にも相談できなかった自分の弱さを、今の友人やパートナーが「そう感じてたんだね」と受け止めてくれる。
すると、心の奥に新しい記憶が芽生えます。
「怖くても話していい」「私は責められない」という“安心感の再経験”です。
人はこの経験を通じて、少しずつ変わっていきます。
“過去を消す”のではなく、“新しい体験で上書きする”。
この積み重ねが、心の回復を生むんですね。
だから、どんな生まれでも、どんな過去でも、「安心を感じられる関係さえあれば、人は更新されていく」。
これは心の世界でも、今やスタンダートになりつつある考え方です。
「相手を試す気持ち」の奥にある、ほんとうの願い
「相手を試してしまう」という行動には、実はとても切実な願いが隠れていることが多いものです。
それは、「ちゃんと信じてみたい」「もう一度安心したい」という願い。
だからこそ、試す行動を「悪い癖」とだけ捉えるのはもったいない気もしますよ。
その奥には、「本当は誰かを信じたい自分」がちゃんと存在しているのです。
しかし、人は安心感を忘れていると、“信じたい”という気持ちを“確かめたい”に変えてしまいます。
「私を大切にしてるなら、もっと連絡してくれるよね?」
「本気なら、行動で示してよ。」
そうやって、愛を証明しようとしてしまう。
けれど、安心は「証明されるもの」ではなく、「感じるもの」なんですよね。
証明を求めるほど、安心は遠ざかってしまう。
これは、まるで鏡を覗き込みながら「私を見て」と言っているようなものです。
「安心感を思い出す」最初の一歩
じゃあ、どうすれば安心感を思い出し、相手を信じられるようになるのでしょうか。
それは、「相手を試すことをやめよう」と頑張ることではないのです。
むしろ、「試してしまう自分を理解すること」から始まります。
怖くなったとき、相手を疑ってしまったとき、
「どうして私はこんなことを」と責めるのではなく、
「今、私は安心を探していて、その結果、相手を試したんだね」と気づくだけでもいい。
その小さな気づきが、次の関係で“違う選択”をする余地になります。
そうやって少しずつ、「試す愛」から「委ねられる愛」へと、心は育っていくんです。
愛は、安心感とともに“思い出せる”
過去にどんな事情があっても、人は“今”から愛し合うことをやり直すことができます。
なぜなら、愛は感情的なものでありながらも、「関係の中で体験され、思い出されるもの」だからです。
あなたが、尊重してくれる誰かと出会い、「この人の前なら、少し力を抜いてもいいかも」と感じられた瞬間。
その時、もうあなたの中で“安心の回路”は動き出しています。
それは、愛を“思い出す”プロセスの始まりです。
人は、安心を思い出すことで“試さなくてもつながれる関係”を築けるようになります。
それは、愛の証明を求めなくても、自然に愛が循環する状態なんです。
僕のセミナーやカウンセリングでは、「愛される力」を育てるだけではなく、「安心を感じる力」を整えていくことを大切にしています。
そのプロセスの中で、“試さなくても愛が循環する感覚”を体験していただく。
それが、僕の考える「支援」のかたちでもあるんですよね。
あなたが誰かと出会い、「もう一度、信じてみてもいいかもしれない」と感じたとき。
その瞬間こそ、あなたの人生の“再スタート”なのだと思います。
こちらの記事も読まれています



読むから、整えるへ。
浅野寿和のブログは、考えるだけでなく“関係を変えるための心理学”を届けています。ここから、あなた自身のペースで一歩ずつ整えていきましょう。
誠実に頑張ってきた人のための、“心の整え方”
毎月6万人が訪れる心理ブログ。責任や孤独、関係の悩みなど“大人のこじれたテーマ”を、月・水・金に新作コラムでお届けしています。
👉 一人では解けなかったお悩みを、さまざまな視点から整理する記事です。日常の気づきにお役立てください。
もっと深く知りたい方へ|無料メールマガジン
ブログでは書けない“リアルな話”もお届け。考えるだけでなく、“実生活で整える”ためのヒントを週3回(火・木・土)配信します。あなたのペースで、心の理解を“使える気づき”に変えていきましょう。
- 読者限定:講座先行予約のご案内
- 登録特典:「心を整える7日間ワークブック」無料プレゼント
“大人”の日常に効く心理学講座
「わかっているのに動けない」——そんな時期を抜けるためのオンライン講座。心理を“知る”だけでなく、“活かす”90分。
毎月さまざまなテーマで開催。あなたの優しさを、使える力に整えていきましょう。
頑張ってきたのに、幸せな未来が描けないあなたへ
頑張ってきたのに、まだ心のどこかが動けない。その優しさや誠実さを、“もう一度使えるように”整えるカウンセリング。
あなたと同じように“優しさの使い方”に迷ってきた人が、ここから少しずつ自分を整えてきました。浅野が、あなたの思考と感情の流れを丁寧にトレースしながら、“自分を責めないまま関係を整える”サポートを行っています。