恋愛と男性心理

ケンカになると黙り込む彼…何も話せない時間がつらいあなたへ

浅野先生に質問です。

私は彼と一緒に仕事をしているのですが、普段はとても雰囲気が良く、2人で事務所を切り盛りしています。
ただ一旦ケンカになってしまうと彼はバリアを張ってしまい、仲直りどころか会話もなくトゲトゲした雰囲気が2日くらい続きます。

相談文を読む(クリックで表示)

仕事上の必要な会話が少しずつ出てきて、いつの間にか普通に会話をしている、という状態でいつも終わるのですが、私にはその時間がとてつもなくしんどい時間です。
できれば仲直りをしたいのに、私の伝えたいことを伝えているだけでますます彼はヒートアップしてしまって、彼を怒らせるばかりで仲直りなんてできたことがないんです。

何かわかって欲しいことがあってケンカになってしまってるのに、そこが解決しないばかりか、私が責められて怒られて仲直りすらできず、その後の辛い数日間が待っていると思うと、ケンカにならないようにと思って過ごしてしまいます。
彼も、よく『あなたと揉めるつもりはない』と言ってくれはするので、彼にとってもしんどい時間なのだろうとも思います。

先日も彼の小さな言葉に反応して私が悲しくなってしまったら、どれだけ自分が間違っていないか説明しだし、私が納得できずにいるとその後怒り始めてしまいました。
悲しいのは私なのになぜ怒られるのかが私にはわからず、この後のトゲトゲ時間を想像するとやりきれなくなってしまい、その日にやらなければいけないことをした後はお昼前に帰ってきてしまいました。

少し落ち着いて彼に、仲良くしていきたいこと、私がどんな時に悲しくなるのか知ってほしいこと、彼がなぜ怒ったのか知りたいことをLINEをすると、夜になって長文返事が来たのですが

①彼の言葉で、私が彼に信じてもらえてないと思ってしまうのは大袈裟だ
②悪意はない
③悲しくなって帰るとなると仕事のスタンスが彼とは違う。近くにいれば対話はあったはずなのに、私が離れることを選んだから対話ができない。

という内容で、文面からは仕事の面で1番私を責めたい印象を受けました。

彼はいったい、何を伝えたいのでしょうか。
仕事のスタンスが違うから直せ?それとも一緒に仕事ができない?
文章の最後には呆れているという一言もあり、それも含めてどう受け止めていいのかまったくわからないのです。

彼がどうして怒り出したのかすらわからない私をどうぞお助けください。
よろしくお願い致します。

ネタ募集ネーム:ふうこさん

ふうこさん、ネタのご協力ありがとうございますm(_ _)m

ケンカになると、彼が黙り込んでしまう。

話し合いたいのに、壁を感じるばかりで、気まずい空気が数日続いてしまう。

そんな“沈黙の時間”に耐えられず、あなたが一人で悩みを抱えてしまっていませんか?

今回は、「ケンカのたびに心を閉ざす彼」との関係に悩む方からのご相談をもとに、その心理と対処のヒントをお伝えします。

ケンカになると黙り込む彼の心理

ケンカになると黙り込む彼は、
「話したくない」のではなく「話せなくなっている」のかもしれません。

よくあるのが、次のような男性心理です。

  • 自分の感情をうまく言葉にできない
  • 争いを避けたいと思っている
  • 責められることに敏感で、防衛反応として黙ってしまう

つまり、「黙っている=冷たい」のではなく
むしろ“これ以上嫌われたくない”“自分の至らなさに耐えられない”という
内側の葛藤ゆえに心を閉ざしている場合も多いのです。


怒っているように見えるのに「怒ってない」と言う理由

彼の言葉にこんな違和感を覚えたことはありませんか?

「怒ってるわけじゃない」
「責めたいわけじゃない」
「悪意はない」

でも、どう見ても不機嫌そうで、ピリピリした空気が伝わってくる。

こうしたギャップがあるとき、彼は「自分を守る」ために怒りを使っている可能性があります。

本心ではこう思っているかもしれません。

  • 嫌われたくない
  • 伝わらない悲しさがある
  • 自分でもどうしていいかわからず、黙るしかない

そんな彼に対して「怒ってるんでしょ」「私が悪いって言いたいの?」と詰め寄ってしまうと、ますます心のバリアは強くなってしまいます。


彼の沈黙にどう向き合えばいい?

黙ってしまう彼に対して、無理に“正面突破”しようとすると、ぶつかりやすくなります。

むしろ、こんなふうに考えてみてください。

「今は彼、自己嫌悪モードかもしれないな」

「本当は関係を壊したくないから、黙ってるのかも」

そう思うと、あなたのスタンスも少し変わるはずです。

「私が嫌われたんじゃないか」

「もう終わりかもしれない」

そんな不安が強いと、つい過剰に反応してしまうものですが、
彼が「離れていく」のではなく「立て直している」のだと見立ててみると、
必要以上に傷つかずにすむかもしれません。


二人の“感じ方”を切り分けて考える

大切なのは「自分がどう感じたか」と「彼がなぜそう反応したか」を切り分けて整理することです。

  • あなたの気持ち:「悲しかった」「不安だった」「話し合いたかった」
  • 彼の気持ち(仮説):「傷つけたかも」「責められたと思った」「言い返すと関係が壊れそうだった」

この“感じ方の違い”を見つめると、どちらが悪いという話ではなく、
二人の価値観や対処スタイルのすれ違いに過ぎないとわかってくるかもしれませんね。


あわせて読みたい関連記事

まとめ:沈黙は「終わりのサイン」ではなく、「再起動の準備」かもしれない

彼の黙り込みは、あなたを試したり見捨てたりするサインではありません。

多くの場合、「うまく関係を保ちたいけれど、どうすればいいかわからない」

そんな不器用な彼なりの反応です。

彼の“心のバリア”を壊す必要はありません。

少し距離をとって、温度が下がるのを待ち、タイミングを見て、あなたの本音をそっと届ける。

その繰り返しの中で、彼も少しずつ「安心して話せる関係」を学んでいくのかもしれません。

ABOUT ME
浅野寿和 | 心理カウンセラー/トレーナー
恋愛や夫婦関係、仕事、対人関係、生き方の”こじれ感”を「甘すぎない心理学」で解決。ただ、気持ちを受け止めるだけでなく、背景にある心理構造や関係性のパターンを整理し、「現実的で納得できる選択」を一緒に探っていきます。 臨床実績9000件/東京・名古屋・オンライン対応。
もっと知りたいとき、解決したいとき── 「今の私」を、もう一歩だけ前に進めるための4つの方法

読むから、整えるへ。

浅野寿和のブログは、考えるだけでなく“関係を変えるための心理学”を届けています。ここから、あなた自身のペースで一歩ずつ整えていきましょう。

誠実に頑張ってきた人のための、“心の整え方”

毎月6万人が訪れる心理ブログ。責任や孤独、関係の悩みなど“大人のこじれたテーマ”を、月・水・金に新作コラムでお届けしています。

👉 一人では解けなかったお悩みを、さまざまな視点から整理する記事です。日常の気づきにお役立てください。

もっと深く知りたい方へ|無料メールマガジン

ブログでは書けない“リアルな話”もお届け。考えるだけでなく、“実生活で整える”ためのヒントを週3回(火・木・土)配信します。あなたのペースで、心の理解を“使える気づき”に変えていきましょう。

  • 読者限定:講座先行予約のご案内
  • 登録特典:「心を整える7日間ワークブック」無料プレゼント

“大人”の日常に効く心理学講座

わかっているのに動けない」——そんな時期を抜けるためのオンライン講座。心理を“知る”だけでなく、“活かす”90分

毎月さまざまなテーマで開催。あなたの優しさを、使える力に整えていきましょう。

 

頑張ってきたのに、幸せな未来が描けないあなたへ

頑張ってきたのに、まだ心のどこかが動けない。その優しさや誠実さを、“もう一度使えるように”整えるカウンセリング。

あなたと同じように“優しさの使い方”に迷ってきた人が、ここから少しずつ自分を整えてきました。浅野が、あなたの思考と感情の流れを丁寧にトレースしながら、“自分を責めないまま関係を整える”サポートを行っています。