日常に使える心理学

私は昔から物事が続かない傾向があります。どんな心理なのでしょうか。

浅野カウンセラーへの質問

いつもブログ楽しみにしています。
私は昔から物事が続きません。どれだけ興味があることにも飽きてしまい辞めてしまいたくなります。
今の仕事(フリーランス)も好きで始めたのですがもう飽き始めています。つい「つまらない」と感じてしまい、続けることの意味を感じなくなります。
今までは物事が続かないことを気にしないように過ごしていましたが、浅野さんがネタ募集をしているということなので聞いてみようと思いました。
物事が続かない人の心理を教えて下さい。

(MCさん ※一部編集させていただいています)

MCさん、ネタ募集にご協力ありがとうございます。それではお答えしますねー。

物事が続かない人の心理

物事が続かない女性

物事が続かないとお悩みの方が陥りやすい心理は以下のとおりです。

いくつかのケース別に解説しますね。

「禁止の心理」ばかり使う癖がある

「禁止(タブー)の心理」が強く働いている人は、物事飽きやすい傾向にありますね。

なお、「禁止の心理」とは「○○してはいけないという思い」ですね。

禁止(タブー)の心理 〜心理学の用語解説〜忍耐女子さんが持つタブーとは「自分を表現してはいけない」。自分の願い、気持ちを我慢して表現しない生き方を続けているのです。そうしているうちにセルフイメージがネガティブになるから、更に忍耐することになるのですよね。...

要は飽きっぽい私をどう扱うかと考えたときに、「すぐ飽きちゃダメ」「飽きることはいけないことだ」と思い込んでいるケース。

だから「飽きないように頑張る」わけですが、それこそが罠だった、というケースです。

私達が何か禁止すると、そこに「欲求」が生まれるんです。

例えば、ダイエット中で「甘いものを食べちゃダメ」と禁止すると「つい食べたくなる」という感じ。

この考え方を使えば、飽きっぽい自分がいるから「今回はかんたんに飽きちゃダメだよ」と自分に禁止する。

が、実際はその禁止が「飽きた~」という気持ちを強めている、という考え方ですね。

何事も「禁止」するより「許可」したほうがいい結果が生まれることが多いのですが、なかなかね、つい禁止したくなるものですね。

すぐ飽きる私が嫌い過ぎてやる気が出ない

飽きっぽい私を、必要以上にネガティヴに見ているケースですね。

「この根性なし!」ぐらい、自分の中で嫌っている人も少なくありません。

物事飽きることも、飽きないことも、そういった状態がそこにあるだけで、そこにいいも悪いもありません。

いい悪い、好き嫌いを決めている判断がそこにあります。

妙な言い方ですが、飽きることにも意味があります。

同じ物事に飽きず、これがずっと正しいと思っていることが、常に良いことであるとも言い切れないですね。

もちろん、物事をじっくり続けることにも意味があります。

ただ、「飽きっぽい自分が嫌い」と自己否定すると、やる気やモチベーションがわかなくなっちゃうんです。

だから、飽きっぽい私をただ問題視しているだけだと、更にやる気なんてないわ〜となるわけです。

飽きっぽい自分にもOKが出せるといいですよね。

羨ましいという気持ちと人との比較

実は飽きっぽい人のお話を伺うと「物事淡々と続ける人への羨ましさ」を感じている人も少なくないんです。

「あの人は凄いなぁ、ずっと同じ人を愛せるんだ。どうすればあんなふうになれるのだろう」
「あの人は一つの仕事をウン十年も続けている。すごく根性があるんだろうなぁ」

そんな人になってみたいなぁ、という興味と、自分との比較ですね。

なので更に「飽きっぽい自分に意味を感じない」ようになっている。

ここに無価値感(自分には価値がない)無意味感(自分には意味がない)という感情が生まれて「飽きやすい自分に意味を感じない」ようになるわけです。

そういう意味では「人との比較」でモチベーションを作っても飽きっぽさは変わらないかもしれません。

「自分は何がしたいの?」と興味を持って、それを叶えてあげることが重要なんですよねー。

実は自分自身にあまり興味がない(無価値感が強い)

例えば、あなたが心から素敵だ、かわいい!と思える洋服をショップで見つけて購入した。

これ、とっても嬉しい瞬間ですよね。

とてもいい気分で自宅に帰り着てみると・・・あれ?そんなにいいとは思えない・・・。だからまた新しい洋服が欲しくなる。

飽きっぽい私で悩んでいる方の中には、このようなパターンを持っている方も中にはいるのです。

これは「無価値感」の作用です。

自分が自分に価値が無いという感情・感覚を、私の身近な物事に映し出すのです。

そもそもその洋服の価値は何ら変わっていません。変わっているのは「あなたの感じ方」ですね。

無価値感が強い人ほど、「遠くにあるもの(ショップに飾ってあった洋服)には価値を感じますが、近くにあるもの(実際に買った洋服)には価値を感じなくなる」のです。

だから飽きる、という話。

これはよく覚えておいてほしいことですね。

いい意味で自分に興味を持ち、価値があるのだと感じることが抜け道になります。

ちなみにこの考え方はとても深いレベルの心理に応用することもできます。

実は

「自分が正しいこと、物事の正解ばかり追いかけていて、自分の幸せに興味を持てないでいる(無価値な自分が幸せになれるとは思えない)」

という罠にハマっていると、何事も続かないし飽きっぽくなります。

この考え方は↓の記事を参考にしていただくといいと思います。(記事の内容は恋愛に関するものですが、考え方として応用できると思います。)よろしければご覧ください。

価値観が違う彼と幸せに過ごす方法 〜主導権争いを手放す~ カウンセリングにお寄せいただくご相談の中に 「彼(パートナー)との価値観の相違からくる意見や思いの衝突」 についてのお話がありま...

心が疲れている・ストレスを溜め込んでいる

シンプルですが、心が疲れていたり、さまざまな我慢を重ねていると物事に興味が持てなくなりますよ。

だから、あなたの心の余裕を作ると飽きっぽさより興味が回復するケースもありますよね。

ずっと飽きっぽいことで悩んでいる方の中には、ずっと我慢が続いている人も実は多くて、慢性的な我慢ほど「当たり前」すぎて気づきにくいんですよね。

その他にも複雑なココロの働きなどによって「物事に興味が持てない、飽きる」ケースもあるのですが、あまりに複雑な話なので、また別の機会にでも。

こういった話を直接質問してみたいと思われましたら・・・僕のカウンセリングなどををご活用くださいね~。

何か参考していただければ幸いです。

カウンセリングを利用する
カウンセリングを受ける

本当の幸せを見つめる・見つけるカウンセリングが人気!
心理カウンセラー浅野寿和のカウンセリングのご利用方法はこちら。

カウンセリングのご案内ご予約可能時間のご案内