Index
「幸せだったあのころ」が忘れられない
実際のご相談の中で、
「私が幸せだった経験(あの頃)」というものが忘れられない
と伝えくださる方って少なくないんですよね。
「終わった恋に執着しない」と思っても、幸せだったあの頃の私が忘れられない、というお話も伺います。
今日は恋愛に関する執着の中でも
「幸せだったあのころの思い出」
に関する執着について扱ってみたいと思います。
よろしければお付き合いください。
※執着を手放すことに関する要点解説は以下の記事にありますので、こちらも参考にしていただければ幸いです。

※また、僕が監修を担当したリクルート社・セキララゼクシイさまの記事もご覧いただければと思います。
終わった恋に執着しない〜過去の思い出がいつまでも消えないとき〜
僕たちは「幸せだったあの頃の思い出」にしがみつくことがあります。
これも一つの「執着のかたち」なんですね。
一般的に恋愛における執着は「好きだった人に向けられる」と解釈されることが多いようですし、実際にそのようなお話を伺うことは多いです。
だからこそ、彼がいなくなった事実が辛いものになることもありますし、もう一度彼を振り向かせることで「あのときの私に戻りたい」という思いを持つ人も少なくないんですね。
ただ、このような執着って、一見すると「元カレに対するもの」のように感じるものでも
実際は
「幸せだったあのころの思い出」
「幸せだった私」
「今までとは違う自分になれた経験」
そんな過去の記憶への執着だったという場合も少なくないのです。
どこか自分の記憶の中で「過去の自分」にしがみついていて、今の自分と比較しては失望や自責の念を感じている、というね。
実際、「元カレや終わった恋に対する執着」のお話を伺うとき
僕から「今も彼が好きなんですね」と伺うと
ちょっと間が開いて
「でも、そうでもないような気がするんですけどね」
とお話しいただく方もいらっしゃいますよ。
このような場合、僕は「彼じゃなく、私か、記憶への執着かな?」と勘ぐることもしばしばです。
忘れたくないのは「心から彼を愛せている自分」
ちょっと話はそれますが
長く寄り添ってきたパートナーを亡くされた方から、こんなお話を伺ったことがあります。
*
「浅野さんね、私、今までは夫がいたから、時々大変だなと感じる食事の用意やお洗濯も、今までだったら手を抜かなかったんですね。
でも、夫を亡くしてから、自分のためだけに食事を作るとなると、時々億劫になるんですよ。
やっぱり私、寂しいんでしょうか。気力がでなくって。」
*
これは「愛する人・与える対象」を失ったことで感じる「行動動機の喪失」とも言えます。
が、これは
「いつも夫のために与えていた私」
「夫や家族に愛を注いでいた私」
そんな自分を喪失している状態だとも言えるんです。
つまり、忘れたくないのは「心から彼を愛せている自分」なのかもしれません。
それもきっとあの頃の思い出、その中にいる私なんでしょうね。
「幸せだった思い出」への執着を手放すには
もし「幸せだった思い出」を手放して行くことを考えるならば
「幸せだった思い出」を、心のなかで完了させ、手放すことが求められます。
ただ、それは
「もうあの頃は戻ってこないんだ」
「あの幸せは終わったんだ」
とネガティブな意味合いで自分に言い聞かせることではないんですよ。
実際、ご相談の中でお話を伺うとき
「もう終わったんだ、あの頃は返ってこないんだ」
と言い聞かせようとされている方とたくさん出会います。
でも、それ切なすぎません?
おそらくそうするほどに記憶は蘇り、なかなか消えてくれないかもしれません。
なぜなら、「幸せだった思い出」は
無理やり終わらせようとするものではないからですよ。
むしろ、大切に、丁寧に扱って、昇華させていくものなんです。
理屈っぽい話をすれば、
幸せだった思い出を無理に忘れようとすればするほど
「禁止の心理」の効果が働きます。
「私たちは心のなかで禁止したものにより興味を持ってしまう」ので、より忘れられなくなってしまうんですよ。
※禁止の心理については↓の記事で詳しくご紹介しています。

「幸せだった思い出」は丁寧に解き放つもの
つまり、幸せだった思い出は
無理に否定せず、幸せだった頃の気持ちに浸りこむのでもなく
「あんな素晴らしい思い出があったよね」と大切に扱ってみてほしいのです。
幸せだった思い出の中にいる「私」に、「よかったね」と声をかけてあげてほしいのです。
そして、幸せをくれた彼やその時間に心からの「感謝〜ありがとう〜」を伝えてみてほしいのです。
昔のことを思い出さないようにすることは過去の否定なんです。
そうじゃなく、認めて、感謝で完了させることがポイントなんですね。
最後に
もし、あなたが幸せだった頃の記憶が忘れられないのであれば。
一度勇気を持って向き合ってみるといいでしょう。
あの頃の私に浸り込んで今を忘れてしまうことこそ、執着なんですよね。
だから、あくまで「今の私」をいう意識を持ったまま取り組んでみてくださいね。
じっくり気持ちの整理をしていくと、心が落ち着きますし、よりスッキリとした気分になると思いますよ。
※「恋愛での執着とはなにか」については以下の記事に詳しく書いていますので参考にしていただければ幸いです。

誠実に頑張ってきた人のための、”心の整え方”
毎月”6万人”が訪れる浅野寿和の心理ブログ。
責任や孤独、関係の悩みなど“大人のこじれたテーマ”を、月・水・金曜に新作コラムでお届けしています。
👉 一人では解けなかったお悩みを、さまざまな視点から整理する記事です。
ぜひ日常の気づきに役立ててくださいね。
もっと深く知りたい方へ
ブログでは書けない“リアルな話”もお届け!無料メールマガジンを発行中!
- 毎月6万人が読む心理ブログの内容をさらに深掘り!
- 週3回(火・木・土曜)、真面目に、時にユーモラスにお届け!
- メルマガ読者さまの「講座先行予約特典」付き!
- 登録特典:「心を整える7日間ワークブック」を無料プレゼント
別れ・孤独・責任──大人の現実に効く心理学講座
「もう十分頑張ってきたのに、なぜこんなに孤独なんだろう」
「責任や役割を果たしても、心が軽くならない」
そんな“大人のこじれた悩み”に向けて、浅野がオンラインで心理学講座を開催しています。
毎月さまざまなテーマで開催されるオンライン講座。
心理を学び、日常に活かすことで、日常の中で“私を失わない”力を育てていきます。
頑張ってきたのに、幸せな未来が描けないあなたへ
頑張ってきたけど、恋愛や夫婦関係がギクシャクしたまま。
キャリアや経験を積んできたが、自分を見失ってしまった。
がんばってきたのに、幸せな未来が描けない──。
そんなときは、16年以上の経験をもつプロカウンセラーが、あなたの想いを大切に受け止めながら“心のしくみ”を芯から整えていくカウンセリングへ。