心理カウンセラー浅野寿和です。いつもありがとうございます。
それでは今日のコラムです。
よろしければどうぞー。
一体私の何が悪いのだろう?と考えすぎると、なぜ問題解決が遅れるのか?
最近のカウンセリングで僕が連発している言葉。
「あなたがそう考えちゃったり、感じちゃうのは仕方のないことと捉えていきましょう」
今、感じていることを否定しても実はなかなか答えが出ない、ということは多いようです。
例えば
「対人関係が得意じゃないんです。だから職場でもなかなかうまく人とコミュニケーションができなくて、ちょっと孤立気味なんです」
というご相談があったとしましょう。
ご本人さまはカウンセリングにお越しいただいてなんとかしたいと思われているわけですから「そう感じる毎日が辛い」とお感じの方が多いんです。
もう仕事を辞めたほうがいいのだろうか?そうすれば楽になるのだろうか?
しかしそう思うこともどうなんだろうか・・・。
そんな葛藤をお伝えいただくんです。
しかし私達はつい判断してしまうので「仕事を辞めるって考えている自分ってどうなんだろう?」「頑張れない自分ってどうなんだろう?」とつい自分を疑ってしまったり責めてしまうようなんです。
時には
「辛いから逃げたいって思う私がダメなんですよね」
「昔から私、逃げぐせがあって。辛いことからすぐ逃げたくなるんです」
そうお伝えいただく方も少なくないですし、そのお気持ちはわかります。
昔から「辛いことから逃げてもダメだよ、辛いことなんて人生の中ではたくさんあるんだから」と言われている方も多いですしね。
が、これ、ものすごく問題解決の時間を費やし、心が苦しくなる考え方だろう、と僕は思うんですね。ここには自己否定しかないような気がするんです。
*
「自分のどこか未熟で至らないのか」という考え方って実は大切です。
ただそれは「人のせいにしない」という意味で。僕はそう考えています。
だから、自分が未熟であることを受け止めずに「相手が悪い」「状況が悪い」と考えてもなかなか答えは出ないし、いい結果は導けないし、自分も辛いものです。
が、何でもかんでも自分が悪いのでは?と考えることとそれは違います。
だから
「対人関係がうまくいかなくて、仕事をやめたいて思う気持ちも、頑張って仕事を続けたほうがいいって気持ちも、大事な気持ち。だから否定的に見ないことですよね。
やめたいと思うぐらいの辛い気持ちがあるってことですから。そんな自分を責めなくてもいいんです。」
僕はそんなお話をさせていただくことが多いです。
それより大切なことは「どうして職場で孤立するぐらい、人とか関われなくなっているのか?」の理由です。
そこにはいろんな理由・事情があるはずです。そこをちゃんと事実として見つめて、人の心理面から分析し、癒し、解決の方向に導くことを僕は仕事にしています。
が、そこで「私の一体何が悪いのか?」ばかり考えると、どうしても問題解決の速度は遅くなると僕は思いますよ。ついそう考えてしまうクセってあるから致し方ないことでもあるんですけどね。
そもそも職場で孤立している・・・それだけでとても辛いものです。その心のケアはとても大切ですね。
が、その辛い自分が失ってしまっている視点は「私の何がうまく伝わっていないのか」と「あなたを見ている職場の人の視点」でもあります。
職場の人とうまく関われずにいるあなたを、周囲の人はどう見て、何を感じているのか?
むしろ、うまくいかないコミュニケーションって「あなたも、相手も、相手が何を考えているかわからない・・・と感じている可能性」が非常に高い。
きっとこう思われているだろう・・・という推測で関係性が成り立っているケースが多いんです。
要はお互いの「分からなさ」を「想像や判断で埋めている」状態なんでしょう。
だから、ここで必要なのはコミュニケーションで、「自分が悪い」という発想じゃありませんよね。そしてコミュニケーションできなくなるぐらいの感情がそこにある、といった感じ。
なので「自分が悪い」であったり、自分を責めすぎて「誰かを責めている・攻撃している状態」は、問題解決をひたすらに遅らせてしまう、と僕は思うわけです。
僕が長くカウンセリングさせていただいていて導き出せた問題解決のメソッド、それはいくつかありますが、その中でも
「人はもちろん、自分を責めても問題解決なんてしないよ、それは状況判断を歪めるし、反省や学び、理解ではないから」
という考え方、とても大切にしているんです。
だから、自分を責める必要なんてないんです。
うまくできない自分を責めるより、なぜうまくできないのか、を見つめることです。
そもそも自分を責めている人は、人を責める傾向が強まるので、いつか戦争状態になる・・・そんな可能性も秘めていると思うんですよ。
それは恋愛、夫婦関係でも、離婚や浮気の問題解決のプロセスでも同じだと思うんですよね。
なりたい自分になるカウンセリングが人気!
心理カウンセラー浅野寿和のカウンセリングのご利用方法はこちら。
ブログ読者の皆さんからのご質問に浅野がブログ上お答えする「ネタ募集コーナー」は現在も継続中。よろしければあなたの訊いてみたことを↓のページから送ってくださいね。